ご意見・ご感想等お気軽にコメント下さい

蟻のエンサイクロペディア
掲示板

アリの飼育観察に関するご質問も可能な範囲でお答えいたします
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
クロヤマ好きさん (9hbcofw9)2025/6/29 09:16 (No.1466856)削除
6月28日、庭でトビイロシワアリが少し飛んだようです。
今年はまだ、ケアリの女王と出会えていません。
そして、残念なことにクロヤマの新女王を見ていません。毎年見ていたのに…

クロナガは孵化からすごく早く成長しました。ただ、給水不足で数を減らしてしまいました…🙏ワーカーは3匹でどうにか。
キイシリ、諦めかけていたのが羽化していました。☺️ クロオオも羽化間近。

ところで、7・8月ともに1週間ほど家にいないのですが、餌はなんとかなるでしょうか。何日が限度でしょうかね?
返信
返信0
アリ初心者さん (9kn1fc0b)2025/6/18 09:24 (No.1461468)削除
今年の5月10日ごろにクロオオアリの結婚飛行があり、女王アリ2匹を見つけ、順調に飼育できています。
匿名さん (9ksr2xu8)2025/6/22 09:21削除
クロオオアリの女王採集おめでとうございます!
順調で何よりです。コロニー化目指して頑張って下さい。
返信
返信1
クロヤマ好きさん (9hbcofw9)2025/5/26 13:35 (No.1447991)削除
本日、5/26は私がアリを本格的に飼い始めた(このコロニーの女王と出会った)日です。早いですね…
今では数百匹のコロニーに。すごいなあ。
(ちなみにクロナガアリはしっかり孵化してました。)
匿名さん (9k1nnbwx)2025/6/3 10:15削除
アリ飼育記念日おめでとうございます🎉
「女王と出会った日」なんて素敵ですね✨
アリの1年間の成長は早いですよね。写真のコロニーも立派です。今年も調子を崩さなければすぐに引越しが必要になりそうですね。
クロナガアリの孵化も無事で何よりです。楽しみなコロニーが一つ増えそうですね👏
返信
返信1
クロヤマ好きさん (9hbcofw9)2025/5/10 13:06 (No.1438881)削除
やっとクロナガアリが孵化したようです。
採集から43日、長かった…
写真わかりづらくてすみません。
クロオオアリ女王はまだ見つけられません。急がなければ…
女王3匹
クロヤマ好きさん (9hbcofw9)2025/5/11 17:59削除
と、書いたのですが、よく見ると微妙…
5/11 クロオオアリ結婚飛行確認
1匹しか見つからず…火曜なのか…
返信
返信1
クロヤマ好きさん (9hbcofw9)2025/4/29 18:49 (No.1432915)削除
本日4/29に、クロオオアリを探しに行ったのですが、全く見つけられませんでした。
天気・気温・風・湿度ともになかなかよく、期待して行ったのですが…
まだ早いのでしょう。
その公園のトゲアリが見れたのでまあ…

3/28に採集したクロナガアリ、産卵まで3週間ほどかかり、まだ孵化しているのかよくわからない感じです…大丈夫でしょうか?
そしてキイロシリアゲアリも動きがなく、心配です(1週間観察しないことにします)。

蟻のエンサイクロペディアさん (9hi97oqj)2025/5/5 12:06削除
近年では割と4月から飛び始めていることが多いクロオオアリですが、やはり最大のピークは5月上旬でしょうか。
トゲアリが見られる公園があるのは良いですね!
クロナガアリやキイロシリアゲアリに関しては心配ですが待つしかないかもしれないですね。少なくとも産卵しているのであれば時期がくれば孵化してくれるはずです。
キイロシリアゲアリの難しさはまさにこの越冬明けにスイッチが入るかどうかの分かれ道ですね。
動きが出てくるのを祈ってます!!
返信
返信1
匿名さん (9igt2tnf)2025/4/24 15:24 (No.1429821)削除
2025/04/24 15:20頃 川崎市 クロナガアリの結婚飛行を確認
蟻のエンサイクロペディアさん (9hi97oqj)2025/4/29 12:00削除
匿名さんこんにちは!
ご返信遅くなり申し訳ありません🙇‍♂️

クロナガアリ飛んだんですね。今年は3月の寒さもあり全国的に昨年よりも遅めの飛行となりましたね。
飛行情報反映させて頂きます。
※PCの不調があり回復後反映となるかと思います。申し訳ありません🙇‍♂️
返信
返信1
ハサミムシさん (9i99mohh)2025/4/19 08:45 (No.1427086)削除
こんにちは 初めての投稿です。
家で飼育しているケアリ2年目の巣のワーカーが急に3.4匹死んでしまいました。これは何か問題がありますか?
蟻のエンサイクロペディアさん (9hi97oqj)2025/4/20 22:16削除
こんにちは。コメントありがとうございます。
ケアリの2年目コロニーのワーカーが数匹死んでしまったんですね。
現在のコロニーの規模が分からないので何とも言えないのですが、数十匹いる内の数匹程度なら問題は無いかと思います。
1年目に生まれたワーカー達は成熟したコロニーのワーカーに比べて体もずっと華奢で寿命も短いです(通常2年前後と言われていますが、初期ワーカーは1年程度で亡くなってしまう場合もあります。)。
時期的に考えてもこれら初期ワーカーの一部が寿命もしくは越冬での消耗により亡くなってしまったというパターンも考えられそうですね。
ハサミムシ2さん (9icb8zy0)2025/4/21 12:47削除
コロニーの状況を伝えると20匹ぐらいのコロニーの内9匹が死んでしまいました。
返信
返信2
ハサミムシ2さん (9icb8zy0)2025/4/21 11:54 (No.1428235)削除
こんにちは ハサミムシと同一人物ですが別端末から質問させていただきます。
皆さんは大阪での採取をしている方が多いと思うのですが神奈川県と大阪の結婚飛行の期間の差はどれくらいの差がありますか。
またケアリの件は参考になりました。ありがとうございました。
返信
返信0
A
Aikoさん (9hnzftth)2025/4/4 11:17 (No.1419110)削除
木を切り倒した際に、根本からムネアカオオアリが出てきました(北海道)。この時期の羽がある女王は越冬した個体なのでしょうか。
蟻のエンサイクロペディアさん (9hi97oqj)2025/4/5 09:19削除
木からムネアカオオアリが出てきたのですね。
有翅個体は今年の春の結婚飛行に向けて、昨年誕生して越冬した未交尾個体です。結婚飛行は本州では4月下旬頃から始まりますが、北海道では5〜7月頃になるかも知れませんね。
匿名さん (9hpckv7m)2025/4/5 10:12削除
ご返信いただきありがとうございます!有翅の個体は昨年誕生して越冬しているのですね。
昨年は5月中旬に結婚飛行が見られました。今年も楽しみに観察したいと思います。
返信
返信2
クロヤマ好きさん (9hbcofw9)2025/3/26 15:06 (No.1414217)削除
暑いですね。
クロヤマアリ(3年目)の産卵が始まっています。今年は1000匹まで増えて欲しいのですが、昨年暑すぎたのか漸増でしたので…
未交尾のクロオオアリは亡くなってしまいました。残念。
昨年合併したウメマツオオアリ単独女王とサテライトはうまくいっているようで安心。
あと、クロナガアリを探しているのですが見つけられません。近年では3/22頃から飛んでいますからもういると思ったのですが、雨が降らず飛ぶタイミングを予測するのも難しい。雪が降ったり夏日になったりする3月、山火事が起きたりする日本。アリが心配になります。
(関東)
クロヤマ好きさん (9hbcofw9)2025/3/28 15:30削除
3/28 クロナガアリの結婚飛行に出会うことができました。
蟻のエンサイクロペディアさん (9hi97oqj)2025/3/31 11:04削除
3月は暑い日が多かったですね。
クロヤマアリをはじめ、各種のアリ達も産卵開始のタイミングを迎え、我が家でも多くのコロニーで卵塊が見られるようになりました。
クロヤマアリ1000匹達成出来ると良いですね。仰られるようにクロヤマアリは案外暑さに弱いように感じます。また、どのアリのコロニーでも言えることのように思うのですが、数百匹まで成長した順調なコロニーでも1000匹を超える為にもう一つ壁があるのではと感じています。それは巨大なコロニーに適した飼育巣やエサの量などの条件かもしれないし、目に見えない何かかもしれません。こういうことを考えるのも面白いですね。

クロナガアリも飛んでいるようですね。採集も叶ったとのこと何よりです👍
それにしても3月中旬から普通に飛行が始まるようになった気候の変化。一昔前からしたらとても不思議な感覚です笑
返信
返信2

Copyright © 蟻のエンサイクロペディアの掲示板, All Rights Reserved.